生産部
2020年入社
工業高専 機械工学科卒業
R.A さん
当社が得意とする真空技術は、エレクトロニクス分野において不可欠とされる重要な先端テクノロジーのひとつです。お客さまは、スマホや自動車などに搭載される電子部品を製造しているメーカー様で、私が所属する生産部では、お客さまごとの生産設備における装置の組み立てから動作確認、検査、そして装置インストールまでを担当しています。
性能確認ではお客さまの工場まで出向く機会も多く、これまでに鳥取、山形、栃木などへの出張も経験しました。
覚えることが多く、最初は機械や電気の図面を理解するという難しさにも直面しましたが、ていねいにアドバイスしてくれる先輩たちと、新人時代からの経験の積み重ねのおかげで、出来なかったことがだんだんとできるようになりました。
装置を無事に納め、トラブルなく立ち上がったときの達成感は、この仕事ならではの醍醐味です。お客さまからの「いい仕事をしてくれてありがとう」という感謝の言葉が、次も頑張ろうという意欲への原動力ですね。
いろいろな工具を使って日々機械と向き合うので、機械いじりやモノづくりが好きな方には最適なフィールドが待っている職場です。また、手がける装置はカスタムメイドなので、同じ作業の繰り返しではなく、その都度、自分たちで工夫しながらよりよい生産設備を作り上げていく面白さがあるのも魅力です。
山形出身である私は、家賃補助などの福利厚生が充実している会社がいいと思って企業研究をスタートさせましたが、そこで目に留まったのが当社でした。
調べていくうちに、私たちの生活にとても身近な製品づくりに貢献している技術企業であり、若いうちから仕事を任せてくれ、休みも自分でスケジューリングして取ることができる自由度の高い社風があることを知り、興味を深めました。
入社して感じたのは、オンとオフのメリハリをつけ、自分の時間を大切にしている社員が多いこと。それに何より、こんな技術者になりたいと目標になるような先輩がたくさんいることが、大きな魅力だと感じています。
1日のスケジュール
-
8:15
出社
-
8:30
朝礼・作業内容確認
-
8:40
作業開始(検査or組立)
-
10:00
休憩(10分)
-
12:00
昼食
-
12:45
作業開始(検査or組立)
-
15:00
休憩(10分)
-
17:00
作業内容のまとめ(日報作成)
掃除 -
17:30
退社
私は当初、大手企業を志望していましたが、当社に入社して思うことは、中堅企業は若いうちからいろいろな仕事を任せてくれ、早くから仕事を覚えられるやりがいが待っているという点です。
企業選びをする際は、自分がどんな仕事をしたいのかを明確に持ってください。「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを防ぐためには、仕事内容をしっかりと理解しておくことが大切です。
また、自分を成長させていくためには、わからないことをそのままにせず、先輩やまわりの人たちにすぐ聞くことが大切だということを、私はあらためて感じました。そのためには、聞きやすい雰囲気がある職場であるかという視点は、とても重要。その点当社は、自分の仕事の手を休めてまで丁寧に教えてくれる先輩たちばかりなので、一人で悩むようなことはないはずです。会社見学に来られた際には、ぜひ、職場の雰囲気もよく見てください。みんな、いきいきとした顔で仕事と取り組んでいる姿を見られると思いますよ。
営業部
2020年入社
コミュニケーション学部卒業
S.F さん
大学時代に海外留学の経験があった私は、英語を活かせる仕事をしたいと思っていました。就活を迎えて企業研究を進めると、海外の売上比率も高く、世界を相手にした仕事ができる当社の存在を知りました。
真空というコアとなる技術を持ち、水晶や光学向け装置では世界ナンバー1のシェアを誇るという企業力にも魅力を感じ、入社を決めました。
入社後は水晶部門に配属され、希望どおり、電子部品メーカーをお客さまとした国内と海外の営業を担当しています。国内営業のエリアは日本全域。週に1~2回は北海道から九州までを飛び回っていますね。入社3年目には、初の海外出張で台湾へ。今は自分で計画した東南アジアへの出張も控えています。営業のやり方もトップダウンではなく、現場の私たちの判断に任せ、チャレンジさせてくれるのも当社らしさです。
英語はできなくても大丈夫。海外を相手にしたビジネスに興味がある方は、ぜひチャンスの多い当社にも目を向けてほしいですね。
お客さまの製品づくりの要求に対して、当社の製品でどのようにお応えできるかを検討し、時にはいっしょに実験をしながら装置の仕様を決めていくのが当社の営業。
最先端の技術と取り組んでいくため、技術的なハードルはけっして低くはありませんが、研修や実務を通じて知識は身に付いていくので心配はいりません。これから世に出ていく製品にかかわれる面白さとやりがいは十分です。
営業というと、数字に追われてプレッシャーがかかるイメージがあるかもしれませんが、当社の営業はチームで一丸となって目標に向かっていくというスタイルなので、個人的なノルマような数字はありません。伸び伸びと自分らしく仕事と取り組めると思います。
海外のお客さまからの案件で、数億円規模の注文をお受けしたこともありました。常に数十件の動向を把握しながら、優先度やスケジュールを管理していくスキルが、営業には求められます。
1日のスケジュール
-
8:20
出社
-
8:30
始業
各種問合せ対応、メールチェック、打合せ内容確認 -
12:00
昼食
-
13:00
打合せ
-
14:30
打合せ終了・まとめ
-
15:10
各種問合せ対応
メールチェック・見積作成、一日の業務内容の報告 -
18:30
業務終了、退社
私は学生時代、製造業には厳格な人が多いというイメージを持っていました。職人気質のピリッとした緊張感のある職場といった印象ですね。
ところが、当社は違いました。不明な点がある時は、関連部署を訪ねて教えてもらう機会も多いのですが、どの部署の先輩たちも気さくに接してくださり、相談に時間を割いてくれます。風通しと人間関係の良さは、当社の良さです。
社員の大半はマイカー通勤。満員電車とも無縁だし、雨や雪の日の通勤も苦になりません。お昼のお弁当が205円だったり、箱根と土肥にある保養所が1泊2000円で利用できたりと、お金が節約できるうれしい制度もあります。
学歴や資格の有無は関係なく、責任感と意欲のある人が評価される会社です。また営業に関していえば、けっして口がうまいとか話が上手である必要はありません。何か誇れるものを持ち、学生時代に熱中して取り組んできたことを表現できるなど、自分をアピールできる人が向いていると思います。
開発部
2021年入社
大学院 総合基礎科学研究科修了
Y.S さん
真空というのはニッチな業界分野ですが、スマホ、自動車、LED、デジタルカメラ、内視鏡、食品など、私たちの生活の身近なところでたくさん使われている、とても裾野の広い技術フィールドです。当社は、その真空という分野におけるリーディング企業。カスタムメイドでオンリーワンの装置を作り上げていく、付加価値の高い仕事ができる点に面白さを感じて入社しました。
また、自宅からマイカー通勤ができ、転勤もほぼなく、結婚・出産後も長く働き続けている女性の先輩が多くいることも決め手になりました。
私が入社以来手がけているのは、市場にまだ出ていない新規装置の開発。エッチングを応用した技術が搭載されている装置を用い、加工の精度や性能を評価する研究開発の担当です。2021年には経済産業省が選定する『グローバルニッチトップ企業100選』に選ばれるなど、世界的にも評価されている当社で開発の最前線に携われることは、技術者として誇らしいことだと感じています。
関西にある大学との共同研究も行っており、定期的な出張もあります。大学時代から実験が好きで開発職を志望し、普段はクリーンルームの中で仕事をしていますが、たまに外に飛び出すと、気分も新鮮でリフレッシュできますね。
装置開発の仕事には、正解がありません。日々トライ&エラーの繰り返し。大気圧では行うことのできない成膜実験を減圧によって可能にすることや、真空の圧力によっても違う実験結果が得られる点など、技術の奥深さに面白さを感じます。
狙いどおりの加工がなかなかできない苦労は大変さのひとつですが、試行錯誤の末に結果を出せ、実験を依頼してくださった取引先から「この装置を購入したい」と言っていただけた時の達成感は、開発という仕事の醍醐味を感じます。営業部をはじめとしたいろいろな部署との連携で生まれる製品ですから、チームワークは大事ですね。
先日、以前は先輩についてもらっていた部品の取り付けを一人でできるようになり、自分の成長を実感したことがありました。これからは教えられる立場から、後輩に教える立場になります。後輩から信頼され、頼りになる存在になりたいですね。
1日のスケジュール
-
8:15
出社
-
8:30
始業・朝礼
-
9:00
クリーンルームにて実験作業
-
12:00
昼食
-
13:00
実験データの解析、報告資料の作成
-
16:00
上司へ実験結果の報告
-
17:20
退社
私自身、大学では真空技術の勉強はまったくしていませんし、みなさんの多くもタッチしたことのないフィールドになるかと思います。文系・理系を問わず、当社の社員の大半は未経験での入社ですから、仕事は入社してから覚えれば大丈夫です。
言い換えると、当社にはいろいろなバックグラウンドを持った人たちがいて、それぞれが個性や知識を発揮しながら仕事と取り組んでいることになります。化学系、生物系、機械系、そして文系などと、いろいろな専攻の集まりです。みなさんも仕事を始めてみると、真空って面白いなと、きっと思えるはずです。初めて出会ういろいろなことに興味を持ち、チャレンジすることを大切にしている会社だと思います。
当社に向いているのは、常に「何故だろう?」という意識を持ちながら、目の前の課題と取り組む探求心のある方。それに、自分の時間を大切にしたいと思っている方にも向いている会社だと思います。オフでも社員同士の交流があり、中学から大学までテニスを続けていた私は、会社のテニス部に所属。ゴルフ、ソフトボール、ウォーキングなどのサークルもあります。仕事もオフも楽しみたい。そんな方に、ぜひ来ていただきたいですね。